地域局 地域共生社会に向けた応用研修
【申込方法】
パスマーケットにてお申し込みください(下記URL)。ZoomIDとパスワード、資料は申込者にメールにて送付します。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020x8wqa13g31.html
締切:令和6年1月24日(水)
地域共生社会に向けた応用研修 案内資料【DOWNLOAD】
https://forms.gle/zETRnNjoFU5EWbGm8


第8回北関東信越ブロック学会および第13回栃木作業療法学会の参加申し込みについて
学会ホームページ<https://gakkai.tochi-ot.com/>
お申し込み<https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02dr5qu4p0831.html>
資料【DOWNLOAD】
テーマ:「発達が気になるお子さんの就学に向けて~医療・教育・行政それぞれの立場で考えていること~」 対象:どなたでも 主催:一般社団法人 栃木県作業療法士会 後援:栃木県、地方独立行政法人栃木県立リハビリテーションセンター 栃木県理学療法士会、栃木県言語聴覚士会、栃木県リハビリテーション専門職協会 日時:2024年5月26日(日) 会場:とちぎ健康の森 講堂 日程・内容: 12:30~ 受付 13:00~ 開演 13:10~14:10 第1部 特別講演「子どもの発達や行動で困るのはどうして?」 下泉 秀夫氏(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園 施設長/医師) 14:10~14:30 休憩 14:30~16:00 第2部 シンポジウム「環で支える~就学前の取り組みと準備~」 <シンポジスト> 下泉 秀夫氏(国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園 施設長/医師) 黒渕 永寿氏(自治医科大学附属病院 作業療法士) 大類 仁 氏(大田原市教育委員会 主幹兼指導主事) 慶野 夏子氏(佐野市子ども福祉部保育課 保健師) <コーディネーター> 関森 英伸氏 (国際医療福祉大学保健医療学部 作業療法学科) 16:00 閉会 申し込み方法:令和6年5月20日(月)までGoogleフォームにて申込み、当日参加も可能 ※ポスター・チラシ参照 問い合わせ先:第24回とちぎリハビリテーションフォーラム実行委員長 山川 竜之介 [所属]国際医療福祉リハビリテーションセンター なす療育園 TEL:0287-20-5103 Email:rehaforum2024@gmail.com 2024リハフォーラムポスター
第24回リハフォーラム開催要項タイトル:栃木県作業療法士会主催 2024年度 臨床実習指導者講習会
2024年度臨床実習指導者講習会を以下の通り開催いたします。
*栃木県士会主催の臨床実習指導者講習会は、年1回となります。
日時:2024年8月10日(土)9:20~18:50(受付:9:00~)
11日(日)8:45~16:05
定員:60名
形式:オンライン(zoomミーティング)
対象:2020年8月9日以前に作業療法士免許を取得した方(臨床経験4年目以上の方)
栃木県士会員、他県士会員、協会非会員
申し込み開始時期:栃木県士会員 5月24日(金)9:00〜
全ての方 6月1日(土)9:00〜
*今年度より、栃木県士会員の先行申し込み期間を設けました。
ぜひ、県士会員の積極的なご参加をお待ちしております。
*詳細は、別紙の実施要項と注意事項をご確認ください。