東京都士会 未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜
開催日時、場所:2024年2月8日
内容(方式・テーマ・講師・時間等):オンライン・「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」・塚越菜々子氏(ファイナンシャルプランナー)・18時半〜20時
対象、参加条件、費用:主に20代〜30代の作業療法士・費用は都士会員:無料、他県士会員:3000円、非会員:6000円
申込方法、問合せ方法、連絡先:https://tokyo-ot.com/lecture/26551.html 左記のURLから詳細確認・申し込みください。
その他:今回,東京都作業療法士会事業部では会員の福利厚生を目的に、オンライン研修会「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」を開催致します。
講師にはファイナンシャルプランナーの塚越菜々子氏をお迎えして,iDeCoやNISAなど資産形成の基本的な部分をわかりやすく教えて頂きます。研修会では質疑応答の時間を設ける予定ですので,日頃気になっているお金の事について直接お聞きすることができます。
主に20代後半から30代の人生の転機を迎える年代を想定していますが,幅広い年代の方もご参加頂ける内容となっております。身近で大切なお金のことを学べる貴重な機会ですので,是非ご参加下さい。
資料【DOWNLOAD】
栃木県理学療法士会主催 第3回 心血管疾患予防の為の包括的心臓リハビリテーション研修会
市民公開講座チラシ(新)資料【DOWNLOAD】
第3回 心血管疾患予防の為の包括的心臓リハビリテーション研修会ポスター資料【DOWNLOAD】
【日 時】 令和6年3月9日(土) 9:30~16:00(予定)
【会 場】 群馬パース大学 (対面開催のみ)
【内 容】 CO-OPアプローチ研修会
講師 塩津 裕康氏
認定CO-OPインストラクター
中部大学 生命健康科学部作業療法学科 講師
【対象者】作業療法士・作業療法学生
【定 員】 30名程度
【参加費】 8,000円
【申し込み方法】Peatix http://co-op-gunma.peatix.com/
吉岡和哉
240309_群馬OT CO-APチラシ資料【DOWNLOAD】
熊本大学病院災害医療教育研究センター 多職種連携による災害支援シンポジウム
開催日時:令和6年3月9日(土)13:00〜16:30
申込締切:令和6年2月28日(水)
詳しい内容、申込み方法は以下のURLを御覧ください。
[セミナー名]
第212回国治研セミナー「ユニバーサルデザインによる最適な学習環境作り -学校や施設で活かせるアイデアとヒント-」
[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ
[開催日時]
2024年3月9日 (土) 10:00~12:30
[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
[セミナー概要]
発達障害のある子もみな違いがあります。そして、発達障害のある子と定型発達の子との間にも特性の重なりがあります。こうしたことを考えると、多様性を見越した「ユニバーサルデザイン」の考え方が必要になります。そこで、本セミナーは、発達障害のある子を包み込む「ユニバーサルデザイン」と「個への支援」のバランスを考える時間にしたいと考えています。
[受講料]
4,000円 (消費税込)
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円で承ります。
※修了証(PDF発行)希望の方は、500円にて対応いたします。
※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。
※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。
[申込方法]
セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
[問い合わせ先]
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: https://childlife.gr.jp/education/
[セミナー名]
第212回国治研セミナー「ユニバーサルデザインによる最適な学習環境作り -学校や施設で活かせるアイデアとヒント-」
[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ
[開催日時]
2024年3月9日 (土) 10:00~12:30
[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
[セミナー概要]
発達障害のある子もみな違いがあります。そして、発達障害のある子と定型発達の子との間にも特性の重なりがあります。こうしたことを考えると、多様性を見越した「ユニバーサルデザイン」の考え方が必要になります。そこで、本セミナーは、発達障害のある子を包み込む「ユニバーサルデザイン」と「個への支援」のバランスを考える時間にしたいと考えています。
[受講料]
4,000円 (消費税込)
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円で承ります。
※修了証(PDF発行)希望の方は、500円にて対応いたします。
※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。
※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。
[申込方法]
セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
[問い合わせ先]
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: https://childlife.gr.jp/education/
第1回 日本訪問作業療法研究会主催研修会
①主催団体;日本訪問作業療法研究会
②開催日時及び場所;2024年3月14日19:00〜オンライン
③テーマ「令和6年度介護保険改定訪問作業療法はこうする」 令和6年度介護保険制度改定の内容を確認し、制度に従って臨床をどのように実践していくのかを考える機会にしたいと思います。
④講師;宇田薫(おもと会)ほか
⑤対象・参加条件;対象は訪問作業療法に関わっている方および興味がある方
⑥費用;無料
⑦申込方法;申込フォームからお願いします。https://forms.gle/u5jixmsn3eaCt46X7
⑧問い合わせ方法及びその連絡先;jpn.homebased.ot@gmail.com
⑨OT協会生涯教育制度ポイントはありません。
チラシ資料【DOWNLOAD】