令和六年能登半島地震チャリティーOTセミナー
開催日 2024年2月18日
開催場所 ZOOMを使用したオンライン講習
(その後1週間程度のオンデマンド配信をします)
参加資格 どなたでも
参加費 3,000円
定員 500名(先着順)
問い合わせ 原田伸吾(株式会社 つむぎ)
電話0857-30-6978
Email:info@o-tsumugi.com
申し込み用HP: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02uwu4eh8nh31.html#seller
プログラム
12:00-12:05 開催にあたって
12:05-13:05 MTDLPにおける目標設定の使い方 東京工科大学 友利幸之介
13:10-14:10 脳卒中後上肢運動障害の診方~予後予測から介入方法の選択まで~ 大阪公立大学 竹林崇
14:15-14:45 社会における作業的不公正に対する作業療法の可能性~つむぎの取り組みを通して見えてきたこと~ 株式会社 つむぎ 原田伸吾
14:50-15:50 OBPの障壁と克服のポイント~事例を通して~ 仙台青葉短期大学 齋藤佑樹
15:55-16:55 マネジメントのパラダイムシフト 東京工科大学 澤田辰徳
17:00-17:30 質疑応答:講師陣
17:30-17:35 終会にあたって
申し込み
上記URLからサイトにて申し込みしてください。
備考
※本セミナー参加費はPassMarket利用料(参加費の3.564%)を減じた額の全額を義援金として利用します。講師と協力会社つむぎの利益にはなりません。
[研修会名] : 学校を理解して支援ができる作業療法士の育成研修会ー基礎編ー
[主催団体名]: 一般社団法人群馬県作業療法士会
[開催地] : 群馬医療福祉大学 本町キャンパス(ハイブリッド開催)
[開催日時] : 2024年2月4日 (日)9:45~16:00
2024年2月18日(日)9:45~15:15 ※2日間開催
[参加定員] : 60名(会場40名・オンライン20名)
[参加対象] :日本作業療法士協会員であり2日間受講が可能な方名
[参加費] : 【会場参加】 群馬県士会員1,000円 他士会員2,000円 士会未入会13,000円
【オンライン】群馬県士会員2,000円 他士会員3,000円 士会未入会14,000円円
[参加申込方法]: 以下の専用フォームより申し込み
https://gaot-hattatsug.peatix.com/
資料【DOWNLOAD】
東京都作業療法士会教育部主催 発達障害領域基礎ポイント研修「OTが知っておきたい医療的ケア児への支援」
【日時】2024年2月25日(日)9:30〜12:10
【会場】ZOOMによるオンライン研修
【開催方法】オンライン開催(Zoom)
【参加費】
①OT協会員+県士会員 2000円
②OT協会員のみ 4000円
③非会員 4000円
【申込方法】下記 申し込みフォームからお申し込み下さい。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=3669402521
【申込期間】2023年12月25日(月)〜2024年2月18日(日)
【主催】東京都作業療法士会
【申込み担当】
田口、秋元
第5回チーム医療推進学会の開催と演題募集について
日 時:2024年2月25日(日)10:00~16:30
主 催:チーム医療推進協議会
大会長:一般社団法人 日本言語聴覚士協会 会長 深浦順一
テ ー マ:患者の意思を尊重したチーム医療の推進と両立支援
会 場:オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar) およびオンデマンド配信(予定)
参加登録:2024年2月19日(月)にて締切 ※クレジット支払いの場合、前日まで申込可能
参 加 費:2,000円
プログラム
10:00~10:10 開会挨拶
10:10~11:10 特別講演「第8次医療計画の方向性(仮)」
座長:チーム医療推進協議会代表 上田 克彦
講師:厚生労働省医政局地域医療計画課担当官(予定)
11:20~12:00 緊急講演「2024年度診療報酬改定」
座長:一般社団法人日本言語聴覚士協会 会長 深浦 順一
講師:チーム医療推進協議会 代表・中央社会保険医療協議会専門委員 上田 克彦
12:10~14:00 一般演題
テーマ:(1)人材確保・育成、(2)チーム医療/多職種連携、(3)疾患別 (4)認知症
14:10~16:25 シンポジウム「患者を中心とした療養・就労両立支援を目指して」
座長:一般社団法人 日本言語聴覚士協会 副会長 内山 量史
チーム医療推進協議会 副代表 花村 温子
基調講演 「患者を中心とした療養・就労両立支援を目指して(仮)」
講師:厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課 (予定)
シンポジスト(予定)
(1)日本医療ソーシャルワーカー協会
(2)日本精神保健福祉協会
(3)日本作業療法士協会
(4)山梨まんまくらぶ(当事者)
全体討論
〇参加申し込み開始:2024年1月上旬を予定
※決まり次第ホームページ等でお知らせします。
<チーム医療推進協議会ホームページ>
https://www.team-med.jp/news/2023-10-27/
第5回チーム医療推進学会_ポスター(最終)資料【DOWNLOAD】
東京都作業療法士会教育部 依存症について知ろう!「アルコール依存症と作業療法について」
1.日時:2024 年 2月 28 日(水) 19:30〜21:00 ZOOM 接続開始19:00〜
2.会場:Web開催(ZOOM使用)各自、機材及び通信環境の確認をお願いします。
*ミーティングID 等は研修会直前に配信致します。
3.講義名・講師
講義名:精神障害領域 基礎ポイント研修 依存症について知ろう!「アルコール依存症と作業療法について」(グループワークも含む)
講師:天野良文先生(成増厚生病院 作業療法士)
*基礎知識に重点をおいた研修動画を事前に配信します。(配信日は2月5日を予定)
4.受講料
以下、①〜④を各自参照してください。
① OT協会員+都士会員(他県士会含む) 500円 ポイント付与あり
② OT協会員+他県士会員 500円 ポイント付与あり
③ OT協会員のみ 1000円 ポイント付与あり
④ 非会員(他県士会のみ所属を含む) 1000円 ポイント付与なし
*受講費のお支払いはお申し込みから5日以内に行ってください。システム上、お支払いが行われない場合には自動的にキャンセル扱いとなります。
*OT協会:日本作業療法士協会 都士会:東京都作業療法士会 他県士会:各都道府県士会
5.申込方法
下記URL、あるいはQR コードより申込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料お支払い方法を
選択して下さい。https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=9126290261
お問い合わせ先:kyouiku.seishin@gmail.com 担当:小林陽香(三軒茶屋診療所東京リワークセンター)
【2024基礎ポイント研修】研修案内資料【DOWNLOAD】
東京都士会 未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜
開催日時、場所:2024年2月8日
内容(方式・テーマ・講師・時間等):オンライン・「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」・塚越菜々子氏(ファイナンシャルプランナー)・18時半〜20時
対象、参加条件、費用:主に20代〜30代の作業療法士・費用は都士会員:無料、他県士会員:3000円、非会員:6000円
申込方法、問合せ方法、連絡先:https://tokyo-ot.com/lecture/26551.html 左記のURLから詳細確認・申し込みください。
その他:今回,東京都作業療法士会事業部では会員の福利厚生を目的に、オンライン研修会「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」を開催致します。
講師にはファイナンシャルプランナーの塚越菜々子氏をお迎えして,iDeCoやNISAなど資産形成の基本的な部分をわかりやすく教えて頂きます。研修会では質疑応答の時間を設ける予定ですので,日頃気になっているお金の事について直接お聞きすることができます。
主に20代後半から30代の人生の転機を迎える年代を想定していますが,幅広い年代の方もご参加頂ける内容となっております。身近で大切なお金のことを学べる貴重な機会ですので,是非ご参加下さい。
資料【DOWNLOAD】
栃木県理学療法士会主催 第3回 心血管疾患予防の為の包括的心臓リハビリテーション研修会
市民公開講座チラシ(新)資料【DOWNLOAD】
第3回 心血管疾患予防の為の包括的心臓リハビリテーション研修会ポスター資料【DOWNLOAD】