申し込み方法 : パスマーケットにてお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02e5ijnr8d221.html
行動リハビリテーション研究会主催
認知症研修会
〜認知症患者に対する行動リハビリテーション〜
講師:山﨑裕司先生(行動リハビリテーション研究会会長,高知リハビリテーション専門職大学リハビリテーション学科教授)
「認知症があるから何度注意しても間違う」「認知症があるから覚えさせることは無理」などと考えてはないでしょうか?本研修会では応用行動分析学の視点から認知症患者の障害を捉えなおします。そうすることで効果的なリハビリテーションが展開できるようになります。具体的な事例に対する問題解決方法について動画を用いて紹介します.
日時:2022年1月22日(土)10:00〜11:30
方法:ZOOMオンラインセミナー
参加費:会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円
定員:100名(先着順)
参加登録締め切り:2022年1月4日(火)
申込方法:「認知症研修会」と件名に入れ,koudo.reha.kensyu@gmail.com まで,①氏名,②所属,③職種,④当研究会の会員・非会員, ⑤パソコン用メールアドレスを記載して下さい.ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。
詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください.
※本研修会の参加費は事前振り込みとなります.研修会当日2週間前までに以下のようにお振り込みください.たいへんお手数をおかけいたしますが、事務手続き上よろしくお願い申し上げます。
銀行名:みずほ銀行三ツ境支店
預金種別と口座番号:普通預金 1675656
口座名:行動リハビリテーション研究会
振込名義:振込名の前に研修会日(4桁)の数字を入れて下さい.
(例えば1月22日であれば、0122コウドウハナコ)
その他:お振り込み後は,事由に関わらず返金不可となりますのでご承知おきください.また振込手数料は参加者のご負担となりますのでご了承ください.
問い合わせ先:行動リハビリテーション研究会事務局 koudo_reha@yahoo.co.jp
●開催日
第1回 2022年1月30日(日)、第2回 2022年2月27日(日)
※当日のzoomミーティングのほか、YouTubeで一週間オンデマンド視聴可能です。
●申込み最終締め切り
2022年2月24日
●申込み、視聴時のURL
申込み、当日の視聴、オンデマンド視聴とも、すべて下記URLからアクセスして下さい。(チラシ裏面のQRコードです)
http://www.jiko-kazoku.com/0130-0227.html
■最終■220102北関東高次脳セミナーチラシ申し込み方法:
パスマーケットにてお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ik2719nry11.html
※申込締切 令和4年1月23日(日)
※ZoomIDとパスワード、資料は、申込者にメールにて送付致します。
≪訪問リハビリテーションフォーラム2021≫
~在宅における食支援~
訪問リハビリテーションにおける食事・栄養・口腔・運動の重要性を再確認するとともに、「在宅における食支援マネジメント」の在り方を介護支援専門員等と共に考え、さらなる連携強化の機会とする。
[特別講演]
「 在宅における食事支援実態と必要性」
講師:おやま城北クリニック 理事長 太田 秀樹氏(医師)
[シンポジウム]
「在宅における食支援」~評価と実践~
介護支援専門の立場から(問題提起)
言語聴覚士の立場から(摂食・嚥下)
作業療法士の立場から(食事動作)
理学療法士の立場から(フレイル)
管理栄養士・栄養士の立場から(栄養管理)
■日程:2022年2月5日(土)10:00-12:00
■オンライン開催(zoom)
■対象者:介護支援専門員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 、管理栄養士・栄養士
■参加料:各主催者協会の会員無料・非会員 1,000 円
■申し込み:
定員1000名(先着順) 定員に達し次第受付を終了いたします。
申込URL https://forms.gle/xHChTW9AWnbHM5Cj6
■パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2022/01/f1eafbf3b23dd2639b1a50e8f2a3267b1.pdf
【主催】
公益社団法人日本理学療法士協会
一般社団法人日本作業療法士協会
一般社団法人日本言語聴覚士協会
一般社団法人日本介護支援専門員協会