申込締切:1月17日(日) → 1月21日(木)まで延長となります。
申し込み先: https://forms.gle/F1dUsirBNhQ2TPRF9 (Googleフォーム)※URLをコピーしアドレスバーへ貼付けして下さい
講習会日程:第1回講習会 2021年2月13日(土)、14日(日)
場所:オンライン(zoomミーティング)
第1回講習会事務局 国際医療福祉大学
対象:作業療法士 実務経験4年以上
※2017年2月13日前に作業療法士名簿に登録された者
定員:各50名
参加費:3,000円
※参加申込み受付後に、メールにて振込先口座をお知らせします。
※参加費納入期間:2020年12月14日(月)~18日(金)
申込方法:詳細は添付資料をご覧ください。
URLにアクセス、もしくはQRコードを読み取り、申し込みフォームに必要事項をご確認ください。
※なお、先着順ではなく、実習生の受け入れ状況、各施設の受講者状況、同一施設からの申し込み状況、臨床経験などを勘案して、採否について決定いたします。
※採否決定後、結果をメールにて送らせていただきます。(12月中予定)
申込期間:2020年12月7日(月)9:00 ~ 2020年12月10日(木)21:00まで
問合先:栃木県作業療法士会 臨床実習指導者研修委員会
第1回講習会
谷口敬道 関森英伸 野崎智仁
電話:0287-24-3015(国際医療福祉大学内)
詳細につきましては、添付資料をご覧ください。
第1回講習会申込方法(ホームページ用)1.日時:令和3年2月18日(木)18:45~20:40(受付18:20~)
2.方法:リモート(ZOOM)
3.対象:栃木県作業療法士会会員
4.定員50名
5.参加費:無料
6.趣旨:
新型コロナウイルス感染症により不要不急の外出を余儀なくされる中、多くの通いの場もお休みとなり高齢者の外出機会は減っています。そして高齢者だけでなく多くの人がサルコペニアやフレイル、精神的な落ち込みによる閉じこもりのリスクを高めています。このような状態を予防もしくは改善するために作業療法士としてできる事の質の向上が必要です。
現在、地域で活動している作業療法士がどのような視点を持っているのか。今回は作業療法士がどのような活動をしているのか、日々の臨床でも活かせるをポイントに解剖学・生理学・運動学を含めた体操の講義、精神分野では地域で関わる中での精神力動や集団の場の視点について講義をしていきます。
7.内容:
①18:45-19:00
「フレイル予防について国、県、市町村の動き ~佐野市の動きを一部紹介~」
介護老人保健施設 さくらの里 湯沢 正明
②19:00-19:30
「介護予防事業の実際-『しもつけ元気はつらつ体操』の普及にOTができること-」
とちぎメディカルセンター とちのき 信末 匡哉
③19:30-20:00
「臨床的に体操を考える」
介護老人保健施設 リハビリパーク ぶどうの舎 寺田 圭甫
④20:00-20:30
「集団の活用について」
青木病院 松坂 伸行
⑤20:30-20:40
「質疑応答」
本研修会ではセラピスト同士の顔の見える関係づくりの足掛かりになればと考えています。多くの方のご参加をお待ちしております。
※ 生涯教育制度基礎ポイントが2ポイント付与されます
8.申し込み方法:
①氏名(※漢字:カタカナ) ②所属施設 ③所属施設市町 ④協会会員番号を下記のアドレス宛にご連絡下さい。※氏名は漢字とカタカナ、両方の記載をお願いします。
※締め切り:令和3年2月15日(月)
9.問い合わせ・申し込み先:
栃木県作業療法士会 地域リハビリテーション推進部
地域包括ケア・介護予防推進部門 野木町副支部長
リハビリテーション 花の舎病院 関 泰章
e-mail:wish_2524@yahoo.co.jp
10.その他
資料、研修会の詳細(ZOOM:ID、パスワード等)につきましては、申込確認後メールにてお知らせ致します。 当日は、各自手元に資料のご準備をよろしくお願いいたします。
日時 令和3年2月18日(木)19:00~21:00 会場 web ZOOMにてオンライン形式 参加対象 栃木県作業療法士会会員 参加費 無料 講師 株式会社児童発達支援協会 代表取締役 鴨下賢一氏 テーマ仮 「発達障害児の支援について」 参加申し込みの際には下記の事項を添えてメールでお申し込みください。 ①氏名(フリガナ)②所属施設 ③協会会員番号 ④講師の先生に、事前に日常の支援で相談したいことや具体的な事例などありましたら、合わせてお送りください。 (少しでも参加者に合わせた研修内容にとのことですが、早めにお送りください。出来る範囲でお伝えしたいと思います。) 申し込み締め切り 2/10(水) 申し込みお問い合わせ 栃木県立のざわ特別支援学校 渡邉貴子 watanabe-t15@tochigi-edu.ed.jp ※メールでのお申し込みをいただいた後、メールにて返信をいたします。 ※zoom ID・パスワードについては、研修前までにメールにてお知らせいたします。 ※OT 協会のポイントが付与されます。今年度より、ポイントシールの配布はなくなりました。OT 協会ポータルサイト内にてご確認いただけるようになります。
名称:日本発達系作業療法学会 第9回学術大会
主催:日本発達系作業療法学会
スケジュール:令和3年2月19日(金)〜3月14日(日)
3月6日(土)のみ zoomライブ配信があります。
※プログラムの詳細はホームページに記載されております。
内容:事前配信期間で一般演題 理事の講演 3月6日にOT協会 中村春基会長の講演と会長と当学会理事によるシンポジウムが開催されます。
参加費:(2/10まで)当学会会員2500円 非会員3000円 学生500円
(2/11〜3/1まで)一律3000円
申込先:当学会ホームページより
学会URL: https://hattatuot.jp/
申込み担当者 松本
申込み締め切り 3月1日