令和5年度 公益社団法人 日本精神科病院協会 日本精神科医学会 学術教育研修会 作業療法士部門 のお知らせ
開催日時:令和5年11月30日(木)~12月1日(金)
開催場所:オークラホテル丸亀(香川県丸亀市富士見町3-3-50)
詳しくは、ホームページを御覧ください。
https://www.nisseikyo.or.jp/education/kenshuukai/gakujutsukenshu/sagyouryouhoushibumon.php
会 期:2023年12月2日(土)~3日(日)
テーマ:家族と個人~家族が個人に求めるものと 個人が家族に求めるものと~
会 場:Web開催(※認定産業医研修のみ現地開催)
【おもなプログラム】
特別講演「思いやる心は傷つきやすい―ケアする者へのケアの必要性」
教育講演「アルコール・薬物依存症からのリカバリー 当事者の語りから紐解く依存者のリアル」
シンポジウム「人生の最終段階をいかに生き、いかに死ぬか」
シンポジウム「今、支援者のメンタルヘルスを守るためにできること」
【参加費】
Web大会参加:会員 5,000円、非会員 6,000円、学部生・院生 2,000円
【大会ホームページ】
https://seishin39th.jimdofree.com/
・参加申込は、大会ホームページよりお手続きください。
・ご不明点は、大会ホームページ内「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
心の支援に携わる方や心の健康、メンタルヘルスに関心のある方、医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、社会福祉士、保健師、臨床心理士、公認心理師、保育士などの専門家を含め、幅広い方々のご参加を心よりお待ちしております。
[セミナー名]
第210回国治研セミナー「高次脳機能障害の基礎的理解、社会的行動障害への対応」
[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ
[開催日時]
2023年12月3日 (日) 10:00~12:30
[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
[セミナー概要]
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血) や脳外傷(交通事故や転倒転落事故が多い) のあとから、記憶ができない、仕事ができない、計画的な行動ができない、疲れやすい、ついついイライラして大声をあげてしまう (=易怒性:社会的行動障害の一つ) など、 いわゆる「高次脳機能障害」に悩まれる方が実に多くいらっしゃいます。そして、ご本人を支えるご家族の心理的負担感もひとしおです。ご本人とご家族は、これからどうしてよいか、どこから手をつけてよいのか、路頭に迷い、ともすると社会的孤立に追い込まれてしまいます。本セミナーでは、こうした状況にあるご本人とそのご家族、そして行政、福祉、医療専門職の方々に向けた「手引き書」となることを目的に、お話をさせていただきます。
本セミナーでは、脳に関わる医学的知識の概略、疾病の理解とともに、回復にむけたリハビリテーション治療の あり方、制度活用、そして、なによりも大切なご本人を支えるご家族をはじめとする支援者の、ご本人への接し方など、「ヒトという環境」の大切さを述べたいと思います。現在、我が国では、高次脳機能障害者支援法の成立が待たれる状況にあります。ご関心のある方のご参加をお待ちしております。
[受講料]
4,000円 (消費税込)
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円で承ります。
※修了証(PDF発行)希望の方は、500円にて対応いたします。
※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。
※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。
[申込方法]
セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
[問い合わせ先]
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: https://childlife.gr.jp/education/
【千葉県作業療法士会主催・東京コグトレ研究会共催コグトレトレーナー養成ワークシ
ョップ(初級コース)】
対面開催
日 時 2024年1月6日(土)10時〜13時
場 所 千葉県立保健医療大学幕張キャンパス(千葉市)
参加費 コグトレ学会会員5000円,コグトレ学会非会員5500円
申込み https://forms.office.com/r/bc24qXKdXP
締 切 2023年12月19日(火)正午
※詳細はチラシおよび千葉県作業療法士会ホームページよりご確認ください。
コグトレ研修会案内 (1)資料【DOWNLOAD】
2023 年冬期「認知症ライフパートナー検定試験」のご案内
2023年冬期「認知症ライフパートナー検定」(作業療法士会)資料【DOWNLOAD】
2023通年ポスター(縦型)_圧縮版資料【DOWNLOAD】
研修会名:令和5年度 小児筋電義手専門職養成研修会
開催日時:2023年12月15日、9:30~
場所:国立障害者リハビリテーションセンター
内容:専門職を対象とした、小児筋電義手の実習を含む集合式研修会
対象:医師、作業療法士、義肢装具士等のうち、小児筋電義手の製作・訓練・指導・教育の分野で現に従事している者若しくは今後当該業務に従事することが見込まれる者。
定員:20名(上回る場合には厳正な選定により決定させていただきます。)
費用:1200円
申込方法:下記URLのNo. 28からお申し込み下さい。申込開始は9月中旬を予定しています。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/
申込期限:2023(令和5)年10月10日17時
問合せ:URL:http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/
電話 04-2995-3100(代)(内線2612)(国立障害者リハビリテーションセンター学院研修担当)
主なプログラム(予定)は添付PDFからご確認をお願いします。
R5 小児筋電義手専門職養成研修会ご案内資料【DOWNLOAD】
研修部 精神障害分野対象 研修会のご案内
開催要項R5.12.15資料【DOWNLOAD】
申し込み先【https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02em82cngcc31.html】