12月
10
土
本研修では,住宅改修・福祉用具の選定を主とした住環境整備の基本事項の習得を目的にしています.
①介護保険制度における住宅改修と福祉用具の選定
介護保険制度では介護は必要になったとしても,それぞれの能力を活かしながら在宅生活を継続することができるように,住環境整備として住宅改修・福祉用具の導入が給付の対象になっています.その制度の紹介として,適応範囲や利用までの流れを紹介します.
②住環境整備のプラン立案時の心得
住環境整備は住まいだけでなく,“暮らし”をリハビリテーションする必要があり,病院生活を押しつけるとうまくいかないことも多くあります.プラン立案時に注意すべき事項を心得としてお伝えします.
③知っておきたい建築知識と技術
よくある改修内容の特徴とポイント,なぜその改修を選んだのかや注意すべき事項などの原則を説明します.
申し込み:
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02m081bv83q21.html
住環境整備-1【Download】
12月
18
日
主催団体名:クリニカル・クラークシップに基づく作業療法教育研究会
開催地:オンライン(Zoom 使⽤)
プログラム:考える力を育てる!クリカルリーズニングの基礎を学び、臨床に活かす
作業療法実践にはクリニカルリーズニングは欠かせない要素です。
でも実際にはどのように臨床に活かせるのでしょうか?
また、どのようにすれば後進の育成に役立つのでしょうか?
今回はクリニカルリーズニングを基礎から学び、臨床での活かし方、
教育場面での活かし方などを学びたいと思います。
講師:丸山 祥 氏
開催日時:令和 4 年 12 ⽉ 18 ⽇(⽇)13 時 00 分〜16 時 00 分(12 時 30 分受付開始)
開催日時:令和 4 年 12 ⽉ 18 ⽇(⽇)13 時 00 分〜16 時 00 分(12 時 30 分受付開始)
参加費金額:会員 1000 円 ⾮会員 2000 円
参加申し込み方法:パスマーケットというイベント管理サイトにてお申し込み
参加申し込み方法:パスマーケットというイベント管理サイトにてお申し込み
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021n8ak8dxp21.html
連絡先:ccs_ot_education@yahoo.co.jp(担当:野村)
その他:研究会ホームページ http://ccs-ot-education.jimdo.com/
連絡先:ccs_ot_education@yahoo.co.jp(担当:野村)
その他:研究会ホームページ http://ccs-ot-education.jimdo.com/
【Download】
購読