第1回
開催日:2020年1月11日(土)~1月12日(日)
会 場:国際医療福祉大学 定員 100名
第2回
開催日:2020年2月29日(土)~3月1日(日)
会 場:マロニエ医療福祉専門学校 定員50名
*詳細については決定次第本ホームページに掲載いたします。
第1回
開催日:2020年1月11日(土)~1月12日(日)
会 場:国際医療福祉大学 定員 100名
第2回
開催日:2020年2月29日(土)~3月1日(日)
会 場:マロニエ医療福祉専門学校 定員50名
*詳細については決定次第本ホームページに掲載いたします。
行動リハビリテーション研究会主催
認知症研修会
〜行動リハビリテーションを活用する〜
「認知症があるから何度注意しても間違う」「認知症があるから覚えさせることは無理」などと考えてはないでしょうか?
本研修会では認知症患者にみられる行動の問題を応用行動分析学の視点から掘り下げ、その具体的な問題解決方法について学びます。
・日時:令和2年3月7日(土)10:00~16:00
・場所:東京医療学院大学
小田急線・京王線・多摩モノレール「多摩センター駅」よりバスにて5〜7分
https://www.u-ths.ac.jp/campus/access.html
・参加費:会員2,000円 非会員5,000円 学生2,000円
・定員:80名(先着順)
・参加登録締め切り:令和2年2月25日(火)
・スケジュール:
9:30 開場
9:55 開会式
10:00 応用行動分析学の基礎
講師:鈴木輝美先生(東京医療学院大学)
11:10 認知症患者に対する応用行動分析学的介入
講師:大森圭貢先生(湘南医療大学)
12:30 昼休み
13:30 事例紹介
講師:川口沙織先生(了徳寺大学)
14:40 認知症支援の効果を高める解析法入門
講師:鈴木誠先生(東京家政大学)
15:50 閉会式
※講義時間は変更となる可能性がございます.予めご了承ください
※日本作業療法士協会生涯教育基礎ポイントが1ポイント付与されます
参加申し込みはkoudo-reha@yahoo.co.jpまでE-mailにてお申込みください。申し込みの際は、E-mailのタイトルを「認知症研修会」とし①氏名 ②所属 ③E-mailアドレス ④当研究会の会員 or 非会員 ⑤職種を明記してください
-
- 開催日時、場所:2020年3月8日(日) 9:30~16:00 (受付 9:10~) 埼玉建産連研修センター 1階101会議室
- 内容(方式・テーマ・講師・時間等) :【午前】
- 1)9:35~11:05 『ケアマネジャーとの連携』 講師:医療法人池慶会 池端病院 作業療法士 紅野 勉氏
- 2)11:15~12:15 『ケアマネジャーが作業療法士にもとめること 講師:飯能市地域包括支援センター はちまん町 主任介護支援専門員 高橋 正代氏
- 【午後】
- 13:30~16:00 事例を中心としたグループワーク
- 対象、参加条件、費用 :作業療法士 埼玉県士会、他都道府県士会会員4,000円 その他8,000円
- 申込方法、問合せ方法、連絡先:URLに必要事項を入力の上、お申し込みとなります。
会員用(https://www.ot-saitama.or.jp/payment/5635/)
非会員用(https://www.ot-saitama.or.jp/payment/5636/)
問い合わせ:chiiki_saitama@yahoo.co.jp