[セミナー名]
第208回国治研セミナー「子どものココロとカラダを育む余暇活動のあり方」
[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ
[開催日時]
2023年10月29日 (日) 10:00~12:30
[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
[セミナー概要]
発達障害や不器用さがある子どもや青年への運動支援や余暇活動サポート、アダプテッドスポーツの研究や啓発など、長年精力的に取り組まれている筑波大学の澤江幸則先生より、「運動に課題がある子どもの特性に合った運動支援とは」「DCD(発達性協調運動障害)の理解とアプローチ」「アダプテッドスポーツの本質と意義」「心身とも健康に育む余暇活動の実際」などについて、豊富な経験や実績、独自の視点から詳しく分かりやすく解説してくださいます。
「運動嫌い、運動が苦手なお子様」「グループの輪に入れないお子様」など日々の関わり方に悩まれている保護者様、保育士、児童指導員、特別支援学校教職員など児童発達支援関係者皆様にとって、学びと気づきが得られる貴重な時間を一緒に共有出来ますと幸いです。多くの方々のご参加を心よりお待ちしています!
[受講料]
4,000円 (消費税込)
※過去に参加された方は、国治研会員料金3,000円で承ります。
※修了証(PDF発行)希望の方は、500円にて対応いたします。
※諸事情により複数名でPC1端末視聴を希望される方は、その旨ご相談ください。
※当日都合で参加出来ない方は、後日配信対応について直接お尋ねください。
[申込方法]
セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
[問い合わせ先]
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: https://childlife.gr.jp/education/
・開催日時:11月3日(金)14:00~17:30
11月4日(土)9:00~17:30
11月5日(日)9:00~11:30
・開催場所:社会福祉法人 こころみの会 風の子保育園 ホール
・開催方法:対面開催のみ
・テーマ:第2回北関東発達・遊び研究所ワークショップ~特別な配慮の必要な子どもたちの学習と遊び~
・参加費:3,500円~5,000円
・申し込み方法:グーグルフォーム(https://forms.gle/cgei7KPazNY4AVok8)、郵送、FAX
・問い合わせ先:社会福祉法人こころみの会 ワークショップ事務局(担当:矢永)
TEL:0276-49-6644 FAX:0276-49-6645
MAIL:kokoromi.aurora@gmail.com
第2回ワークショップ広告【DOWNLOAD】
作業療法とパラスポーツ〜体験・見学しよう、パラスポーツでの取り組み〜
<https://tokyo-ot.com/lecture/26204.html>
作業療法とパラスポーツ資料【DOWNLOAD】
<大会概要>
【第11回 起業・経営OTサミット 沖縄大会】
今年のテーマ: “OTをつくる”
日時: 令和5年11月11日(土) 13:00~17:15 ※受付開始: 12時
会場: 沖縄プリンスホテルオーシャンビューぎのわん プールサイドホール
大会長:儀間智(琉球リハビリテーション学院)
プログラム:
講演1: 「学校教育でOTを必要としているわけ・その実際」
講演者: 嘉手苅弘美氏(うるま市教育長)
講演2: 「もっと自由になろう!女性のライフイベントも楽しく過ごせる新しい働き方の提案」
講演者: 長嶺ふじ子氏(回復堂Mahanalab 代表取締役)
講演3: 「医療から住宅分野への転身と今後の可能性」
講演者: 満元貴治氏(株式会社HAPROT 代表取締役)
講演4: 「作業療法作品の行方と作業療法美術館の創設」
講演者: 金城光政氏(沖縄県作業療法士会 元会長)
座談会: 「起業家OTの流れ変遷・現在の起業」
座長: 儀間智氏(琉球リハビリテーション学院 理事長)
登壇者: 二神雅一氏(株式会社 創心會 代表取締役)
森川敦子氏(株式会社 奏音 代表取締役)
田村浩介氏(株式会社 いきがいクリエーション 代表取締役)
参加費:
現地参加: 3,000円
オンライン参加: 1,000円
学生: 無料
お申し込みはこちらから
➡ https://dai11kaiotsummit.peatix.com/
詳細なプログラムや詳細情報は大会HPをご確認ください。
大会HP: http://www.ot-summit.com/11th-okinawa/
ご不明点やお問い合わせにつきましては、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。
琉球リハビリテーション学院 作業療法学科 宗像暁美
TEL: 098-983-2130 FAX: 098-983-2526