2023 年冬期「認知症ライフパートナー検定試験」のご案内
2023年冬期「認知症ライフパートナー検定」(作業療法士会)資料【DOWNLOAD】
2023通年ポスター(縦型)_圧縮版資料【DOWNLOAD】
研修会名:令和5年度 小児筋電義手専門職養成研修会
開催日時:2023年12月15日、9:30~
場所:国立障害者リハビリテーションセンター
内容:専門職を対象とした、小児筋電義手の実習を含む集合式研修会
対象:医師、作業療法士、義肢装具士等のうち、小児筋電義手の製作・訓練・指導・教育の分野で現に従事している者若しくは今後当該業務に従事することが見込まれる者。
定員:20名(上回る場合には厳正な選定により決定させていただきます。)
費用:1200円
申込方法:下記URLのNo. 28からお申し込み下さい。申込開始は9月中旬を予定しています。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/
申込期限:2023(令和5)年10月10日17時
問合せ:URL:http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/
電話 04-2995-3100(代)(内線2612)(国立障害者リハビリテーションセンター学院研修担当)
主なプログラム(予定)は添付PDFからご確認をお願いします。
R5 小児筋電義手専門職養成研修会ご案内資料【DOWNLOAD】
研修部 精神障害分野対象 研修会のご案内
開催要項R5.12.15資料【DOWNLOAD】
申し込み先【https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02em82cngcc31.html】
栃木県作業療法士会 研修部 研修会企画運営部門 2023年度企画 第2回 これからの作業療法士のキャリアデザインの考え方
資料【DOWNLOAD】
研修企画運営部門 第2回研修会開催要項資料【DOWNLOAD】
[セミナー名]
第29回ベルテール教育セミナー「子どもと大人の感情コントロール」
[主催者]
一般社団法人 チャイルドライフ
[開催日時]
2023年12月18日 (月) 10:05~12:15
[場所]
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
[セミナー概要]
発達に特性のある児童と日々接している職員は、児童の抑えきれない感情・欲求にぶつかる場面があります。本セミナーでは感情コン
トロールについて理解を深め、子どもたちの怒りにどう向き合うべきか、また保護者との連携も含めどのように対処したらよいかを特
別支援教育・発達障害児・者への支援や障害のある児童の家族への支援・心理アセスメントに長年携わっている梅花女子大学心理こど
も学部心理学科教授、伊丹昌一先生にお話ししていただきます。支援に関わる方々が学びを共有し、活動に生かしていただけたら幸いです。
[受講料]
2,000円 (消費税込)
★修了証(PDF発行)希望の方は500円(消費税込)で対応させていただきます。
★過去にセミナー/海外研修に参加された方は会員登録後、リピーター割が適用になります。2,000円→ 1,000円(消費税込)
※参加年/セミナー名をお知らせください。
[申込方法]
セミナー情報ページ (https://childlife.gr.jp/education/)よりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
[問い合わせ先]
一般社団法人 チャイルドライフ 教育研修部
Tel: 042-641-5901 Fax: 042-641-5902
Email: edu@childlife.gr.jp
Web: https://childlife.gr.jp/education/
地域共生社会推進部
オンライン座談会 “知りたい、聞きたい、福祉サービスに関すること”
2024年1月13日(土)20:00~21:30
◯申し込み方法(申込〆切:1月12日(金)まで)
問い合わせ先<r.yagisawa@nasu-f.com>まで、氏名・所属・座談会で知りたい事(任意)をご記入の上、メールでお申し込みください。後ほど、ZOOMの招待メールをお送りします。
◯問い合わせ 【栃木県作業療法士会 地域共生社会推進部 障害保健福祉相談窓口】
Mail r.yagisawa@nasu-f.com
担当:八木澤龍之介(NPO法人那須フロンティア 地域生活支援センターゆずり葉)
詳しくは資料【DOWNLOAD】を御覧ください。
2024.1.13 障害福祉オンライン座談会