1月
21
土
◆テーマ:「論文の読み方・書き方~作業科学研究論文を効果的に読む・書く~」オンライン研修会
(必要に応じ、案内チラシもご活用ください)
・日時:2023年1月21日(土)14:00-16:00(受付13:45‐)
・場所:ZOOMによるオンライン研修会
・講師:近藤知子氏(杏林大学)
・参加費:会員2000円、非会員3000円
(日本作業科学研究会の会員です、日本作業療法士協会の会員ではありません)
開催要項 「研究論文の読み方・書き方」オンライン研修会【Download】
案内チラシ「研究論文の読み方・書き方」オンライン研修会【Download】
1月
29
日
- 開催日時:R5年1月29日 (日) 10:00〜12:00(9:30〜 受付開始)
- Zoomによるオンライン
- テーマ :「地域リハビリテーションにおける作業療法士の役割」〜高齢者が元気に暮らすために作業療法士ができることは何か?〜
- 講師: 若山修一先生 (茨城県立医療大学保健医療学部作業療法学科 准教授 ヒューマン・ケア科学博士)
- 研修内容 地域リハビリテーション関連で経験の浅いスタッフでも参考になるような基礎的な内容から、先生の研究テーマでもある「高齢者の閉じこもり予防」や、「サルコペニア」「ストレス対処能力」についてなどを話題とした講義をご教授いただく予定となっております。
- 参加費:無料
- 対象:(一社)日本作業療法士協会ならびに各都道府県士会の令和4年度会費納入者
- 申込方法:事前受付のみ(1月25日まで) 申し込みはGoogle フォーム(下記のURLもしくはQRコード)より必要事項を入力してください。 Google フォームURL: https://forms.gle/WaVq3HMnFBxDiwh47
- 問合せ方法、連絡先:公益社団法人 茨城県作業療法士会事務局 水野 (担当:柘植 哲洋) TEL:029-302-7092 FAX:029-353-8475E-mail:office2@ibaraki-ot.org(担当:水野)
- その他詳細は、添付のご案内をご参照ください。
- 【栃木県作業療法士会様】2022年度中堅者研修会開催のこ゛案内
- 【Download】
1月
31
火
案内:詳細
発表希望者応募フォーム:https://forms.gle/HQBpysuywYfCCs5w9
聴講希望者応募フォーム:https://forms.gle/Hyv6kU5AE91hLwUW7
【Download】
案内:チラシ【Download】
2月
1
水
開催日:2023年2月1日(水)
掲載名:障害児福祉に関するオンライン座談会
オンライン座談会の申し込みは定員に達しましたので、期限前ではございますが締め切らせていただきます。(2023年1月23日)
【 申し込み方法】
下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。
メール本文に①氏名・②所属・③座談会での話題にしたいこと、知りたいことなど(任意)を記入してお送りください。
申込〆切:2023年1月27日(金)まで【申し込み先】
栃木県作業療法士会事業部
Mail:syougaihukushi.tochiot@gmail.com
下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。
メール本文に①氏名・②所属・③座談会での話題にしたいこと、知りたいことなど(任意)を記入してお送りください。
申込〆切:2023年1月27日(金)まで【申し込み先】
栃木県作業療法士会事業部
Mail:syougaihukushi.tochiot@gmail.com
【Download】
2月
10
金
【東部ブロック士会員限定】
生活行為工夫情報事業を活用した説明会
日時:2023年 2月 10日(金) 19:30-21:00
場所:Zoomオンライン
内容:生活行為工夫情報事業の説明会です。実際に活用している県士会から事例提示もありますので、初めての方もぜひご覧ください。
〆切:2023年 2月 3日【定員80名に達し次第受付終了】
【申込】https://forms.gle/MSNV1pWAaVWJABJv9
【Download】
購読