地域局 地域共生社会に向けた応用研修
【申込方法】
パスマーケットにてお申し込みください(下記URL)。ZoomIDとパスワード、資料は申込者にメールにて送付します。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020x8wqa13g31.html
締切:令和6年1月24日(水)
地域共生社会に向けた応用研修 案内資料【DOWNLOAD】
◯研修名
滋賀県OT士会MTDLP推進教育部主催研修
「作業療法の臨床思考過程を育成する方法を考える」
◯開催日時
2024年1月28日(日)9:30〜12:30
◯内容
MTDLPは作業療法における臨床思考過程を可視化するためのツールです。
今回の研修は、「MTDLPを活用した作業療法参加型臨床実習ガイド」をベースに、学生等への思考過程を伝える方法を考える研修となっています。学生等への指導にあたられる方が活用できる内容となっているかと思いますので、ご参加を検討していただけると幸いです。
◯講師
小林 幸治 先生 (目白大学、OT協会養成教育委員MTDLP教育推進班長)
水島 眞由美 先生 (横浜リハビリテーション専門学校:MTDLP推進協力強化校)
竹田 和也 先生 (社会医療法人緑壮会金田病院、実習指導者)
◯開催方法
ZOOMによるオンライン開催
◯参加費
他都道府県OT士会員:1000円
OT協会・都道府県OT士会のどちらか一つでも未加入のOT:8000円
◯申し込み・詳細について
以下リンクをご参照ください(申し込みはpeatixへの登録が必要です)
https://shigamtdlp3.peatix.com/
https://forms.gle/zETRnNjoFU5EWbGm8


研修会名:令和5年度 小児筋電義手基礎研修会(オンライン研修会)
開催日時:2024年2月3日(土)9:30~15:30、4日(日)10:00~15:10
場所: オンライン開催(ZOOMを使用。職場、ご自宅等での受講になります。)
内容:小児筋電義手に関する業務に関心がある若しくは現に従事されている方々を対象として、
基礎的な知識の習得を目的としたオンライン研修会です。
2日間で1つのプログラムを構成しています
対象:小児筋電義手の判定業務を行う可能性がある身体障害者更生相談所の職員又は
小児筋電義手に関する業務に関心がある若しくは現に従事している医師、作業療法士、
ソーシャルワーカー等の病院職員、義肢装具士、義肢装具製作技術者、エンジニア等の
義肢制作関係者であって、基礎的な知識の習得を希望する者
定員:30名
費用:1,200円
申込方法:下記URLのNo. 33からのお申込みとなります。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/
申込期限:2023年12月21日(木)17:00
問合せ:電話 04-2995-3100内線2612(国立障害者リハビリテーションセンター学院研修担当)
主なプログラム(予定)は添付PDFに掲載しております。
資料【DOWNLOAD】