【内容】Allen認知能力障害モデルの精神障害領域における実践
【日時】2024年6月15日(土)19:00~20:30
【開催方法】オンライン開催(Zoom)
【参加費】無料
【詳細・申込】https://www.naraot.jp/nblog/?p=5366
【申込締切】6/13(木)
【受講資格】日本作業療法士協会会員であり、かつ各都道府県作業療法士会会員
【定員】100
【生涯教育基礎ポイント】2ポイント
【主催】奈良県作業療法士会 学術部精神障害専門委員会
【お問い合わせ】nara.ot.kyoikubu@gmail.com 木納(きのう)潤一
【全国病院経営管理学会 7月研修会(概要)】
日 時:2024年7月26日(金)13:30〜15:30
方 法:オンライン開催(Zoom)
講 師:小林 大作 氏(株式会社アシテック・オコ 代表取締役)
テーマ:「患者の視点から考えるテクノロジーの活用と合理的配慮」
申込締切:2024年7月22日(月)
参加費:会員 4,000円 個人会員:3,000円 会員外:8,000円 ※お一人様につき
申 込:全国病院経営管理学会Webサイトにて
申込サイト:https://www.kanrigakkai.com/index.php/2024/05/17/202405241300/
◆全国病院経営管理学会◆7月研修会のお知らせ資料【DOWNLOAD】
【セミナー名】
第215回国治研セミナー 感覚統合理論の基礎的理解と子どもの成長を支える支援
【主催者】
一般社団法人 チャイルドライフ
【開催日時】
2024年6月29日 (土) 10:00~12:30
【場所】
Zoomオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)
【セミナー概要】
土田玲子先生のお誘いの言葉
発達のデコボコした子どもたちの理解と支援のためにエアーズ博士が体系化した「感覚統合理論」を一昨年・昨年に引き続き、日本感覚統合学会会長であり、特定非営利活動法人なごみの杜の代表理事としてご活躍の土田玲子先生を講師にお迎えし、基礎的な学びを中心とした専門講義を予定しています。手先が不器用な子、落ち着きのない子等、発達上の特性をもつお子さんを正しく理解し、苦手なことを少しでも改善するために必要な感覚を遊びや日々の生活のなかで見出し、事例を交えた講義から成長を支えるためのヒントを共に伺いたいと思います。お子さんへの支援・療育に関わる多くの方々の学びと、日々の業務や今後の活動の支えとなりましたら幸いです。
【参加資格】
作業療法士、医師、看護師、言語聴覚士、保育士、教職員、臨床心理士、公認心理師、研究者、保護者及び児童発達支援に携わる指導員、管理者など多職種の関係者様。
【受講料】
4,000円
【備考】
※過去にセミナー・海外研修に参加された方はリピーター割適用となります。
※修了証(PDF発行)希望の方は、+500円で対応いたします。
※当日都合で参加出来ない方は、ご相談ください。
※お申込みの際に事前質問、参加の動機などお聞かせいただきます。
【定員】
60名
【申込方法】
下記セミナー情報ページよりアクセスし、必要事項をご入力の上、当法人までご送信ください。
https://childlife.gr.jp/education/event/%e2%98%852024%e5%b9%b4%e5%ba%a66%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac%e2%98%85%e7%ac%ac215%e5%9b%9e%e5%9b%bd%e6%b2%bb%e7%a0%94%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%8c%e6%84%9f%e8%a6%9a%e7%b5%b1%e5%90%88-2/
【申込締切】
2024年6月27日 (木) 18:00
タイトル:栃木県作業療法士会主催 2024年度 臨床実習指導者講習会
2024年度臨床実習指導者講習会を以下の通り開催いたします。
*栃木県士会主催の臨床実習指導者講習会は、年1回となります。
日時:2024年8月10日(土)9:20~18:50(受付:9:00~)
11日(日)8:45~16:05
定員:60名
形式:オンライン(zoomミーティング)
対象:2020年8月9日以前に作業療法士免許を取得した方(臨床経験4年目以上の方)
栃木県士会員、他県士会員、協会非会員
申し込み開始時期:栃木県士会員 5月24日(金)9:00〜
全ての方 6月1日(土)9:00〜
*今年度より、栃木県士会員の先行申し込み期間を設けました。
ぜひ、県士会員の積極的なご参加をお待ちしております。
*詳細は、別紙の実施要項と注意事項をご確認ください。