申込締切:1月17日(日) → 1月21日(木)まで延長となります。
申し込み先: https://forms.gle/F1dUsirBNhQ2TPRF9 (Googleフォーム)※URLをコピーしアドレスバーへ貼付けして下さい
名称:日本発達系作業療法学会 第9回学術大会
主催:日本発達系作業療法学会
スケジュール:令和3年2月19日(金)〜3月14日(日)
3月6日(土)のみ zoomライブ配信があります。
※プログラムの詳細はホームページに記載されております。
内容:事前配信期間で一般演題 理事の講演 3月6日にOT協会 中村春基会長の講演と会長と当学会理事によるシンポジウムが開催されます。
参加費:(2/10まで)当学会会員2500円 非会員3000円 学生500円
(2/11〜3/1まで)一律3000円
申込先:当学会ホームページより
学会URL: https://hattatuot.jp/
申込み担当者 松本
申込み締め切り 3月1日
- 開催日時:3月14日 (日) 9:30〜12:30(9:00〜 受付開始)
- Zoomによるオンライン
- テーマ「上肢リハビリテーションにおける画像診断のポイントと作業療法実践」 〜肘関節疾患、手関節疾患を中心に〜
- 講師:朝比奈 郁子 先生 (とき田クリニック 認定作業療法士)
- 唯根 弘 先生 (茨城県立医療大学保健医療学部作業療法学科 助教 認定作業療法士)
- 研修内容 ①基礎的な部分:機能解剖 ②画像データのみかた、情報収集する上でのポイント ③上記①、②をふまえたケーススタディ ④ハンドリングのポイント などの予定
- 参加費:無料
- 対象:(一社)日本作業療法士協会ならびに他都道府県士会の令和2年度会費納入者
- 申込方法:事前受付のみ(3月7日まで) 申し込みはGoogle フォーム(下記のURLもしくはQRコード)より必要事項を入力してください。 Google フォームURL: https://forms.gle/Rhsi9KgQzqKMAgL4A
- 問合せ方法、連絡先:公益社団法人 茨城県作業療法士会事務局 水野 (担当:柘植 哲洋) TEL:029-302-7092 FAX:029-353-8475E-mail:office2@ibaraki-ot.org(担当:水野)
- その他詳細は、添付のご案内をご参照ください。
- 【栃木県士会様用】2020年度茨城県中堅者研修会開催のこ゛案内
1)主催:日本訪問リハビリテーション協会
2)大会名:第 18 回日本訪問リハビリテーション協会学術大会 in 高知 2021
3)日時:2021 年 5 月 22 日(土)~23 日(日)
4)場所:高知市文化プラザかるぽーと
高知市立中央公民館 高知市九反田 2 番 1 号
5)テーマ:訪問リハビリテーションの温故知新~訪問リハの未来を創造する~
6)備考:PDF 添付
7)URL:http://www.houmonreha.org/kochi/
第18回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in高知 2021
実行委員会 広報局 藤山祐司
Email : 18houmongakkai.kouhou@gmail.com
【第13回日本手関節外科ワークショップ アナログからデジタルへ】
会期:2021年9月25日(土)
場所:つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2丁目20-3)
会長:田中利和(キッコーマン総合病院)
学会事務局:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学医学医療系整形外科
原 友紀 E-mail:tegeka@tsukuba-seikei.jp
日 時 2021年10月3日(日)13:00-16:00
方 法 zoomウェビナー(ライブ配信)
対象者 訪問看護に関心がある保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
定 員 450名(事前予約)
参加費 無料
申 込 https://questant.jp/q/houmonkango2021
申込期限 2021年9月26日(日)
プログラム
13:00~13:05 開会挨拶
○佐々木嘉光氏日本理学療法士協会常務理事
13:05~13:35 基調講演
「訪問看護ステーションのあり方について」
○佐藤美穂子氏日本訪問看護財団常務理事
13:35~15:50 好事例報告
在宅医療の提供体制に求められる4つの医療機能
(退院支援、日常の療養支援、急変時の対応、看取り)に関する報告
〇座長 山本伸一氏日本作業療法士協会副会長
〇講師 理学療法士 柴本千晶氏(社会福祉法人聖隷福祉事業団和合せいれいの里)
作業療法士 関本充史氏(株式会社かなえるリンク)
言語聴覚士 不破本純子氏(NPO法人はるか/はるか訪問看護ステーション)
看護師 平原優美氏(日本訪問看護財団/あすか山訪問看護ステーション)
共 催 公益財団法人日本訪問看護財団
公益社団法人日本理学療法士協会
一般社団法人日本作業療法士協会
一般社団法人日本言語聴覚士協会
助 成 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団
本セミナーにかかるお問い合わせは、日本理学療法士協会事務局職能推進課 shokuno@japanpt.or.jp までお願いいたします。
訪問看護における多職種連携の普及啓発にかかるセミナ 20211003【オンライン開催】令和3年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所介護編》
【主催】日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
【要旨】在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、
障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、
その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。
そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、
実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
■日時:2021年10月16日(土)~10月17日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/3680
■パンフレット:
http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2021/08/cc40276beae369f5d238d260d9b7a548.pdf