【東部ブロック士会員限定】
生活行為工夫情報事業を活用した説明会
日時:2023年 2月 10日(金) 19:30-21:00
場所:Zoomオンライン
内容:生活行為工夫情報事業の説明会です。実際に活用している県士会から事例提示もありますので、初めての方もぜひご覧ください。
〆切:2023年 2月 3日【定員80名に達し次第受付終了】
【申込】https://forms.gle/MSNV1pWAaVWJABJv9
【Download】
【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】管理者養成研修会STEP3の修了者を対象に
・全国における管理者ネットワークの構築
・管理者のスキルアップのための研修
・各地区における講師としての人材育成
更なる高みを求めて3つの要素を踏まえた研修会を開催いたします。
毎年、内容がリニューアルされていますので、過去に受講された方の再受講も大歓迎です。
Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■日時:2023年2月25日(土)~2月26日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4282
※日本作業療法士協会生涯教育ポイント対象研修(東京都作業療法士会教育部主催)
本研修会は(社)日本作業療法士協会生涯教育制度の基礎コースに位置づけられている研修会で、臨床実践に必要な基礎能力の向上を目的としています。また、他領域の現状や介入手法を学ぶ点において、発達障害領域以外の分野に従事している方の受講も推奨されています。過去に受講した方も受講が可能です。
詳しくは資料を御覧ください。
2023.07.23.度現職者選択研修チラシ_20230601082950 (1)_20230613080153【DOWNLOAD】
【栃木県作業療法士会 災害リハビリテーション対策委員会】
令和5年度第5回災害発生を想定した訓練の実施について
平素より一般社団法人栃木県作業療法士会の活動にご協力ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、今年度も、協会と士会が協力し、各都道府県の地域において大規模災害が発災したという想定の下で、各地域の会員の安否確認等を行う災害訓練を行っていきたいと考えております。
訓練実施日は、令和5年9月25日(月)11時ごろ(協会からのメール発信で開始)を予定しております。栃木県士会では、メーリングリストもしくはLINEオープンチャットを利用した会員の安否確認を予定しており、OT協会からのメール配信後、災害リハビリテーション対策委員よりメーリングリストに登録済みの各会員へe-mailもしくはLINEオープンチャットにてご連絡致します。添付されているグーグルフォームへ入力していただき、安否情報をご報告ください。(無事・軽傷・重症などの単語のみの簡単な返信内容です)
実際の災害時にも支援もしくは他県の受援を行うためにも活用させていただく予定です。ご多用とは存じますが、積極的な参加をよろしくお願い申し上げます。
※災害時の安否確認のため栃木県作業療法士会メーリングリストもしくはLINEオープンチャットへの登録をお願いいたします。
マメール登録方法
【登録方法】 注:以下でいう「入会」とはメーリングリストにアドレスを「登録」することを指します。
- 情報の受け取りを希望する携帯電話または PC から、以下のQRコード、もしくはメールアドレスへ件名・本文とも空欄にした空メールを送信してください。
tochigi-ot@mamail.jp
※空メールが送信できない機種の方は、本文欄に「入会」と入力して送信してください。 - 「入会お礼メール」が返信されるのを確認してください。
※入会お礼メールが返信されない場合は、「迷惑メール拒否機能」の設定を確認してください。 - 「入会お礼メール」の内容をご確認頂き、メール本文の最後にあるリンクをクリックして下さい。
- あなたのプロフィール「お名前・性別・OT 協会会員番号・所属ブロック・専門領域」を入力してください。
「お名前」は本名でご登録下さい。 - 以上で登録は完了です。
※メールアドレスに特殊な記号が使用されていると、登録できない場合があります。
LINEオープンチャット登録方法
- 以下のQRコードを読み取ります。
- [トークルーム参加画面]の下部にある[参加]ボタンをタップ
※トークルームに参加する前に、オープンチャット名と説明文を必ず確認しましょう - プロフィール画像とアカウント名を設定します。
※アカウント名は「所属施設名」「氏名」でお願いいたします。
※下記項目はトークルーム入室後も変更可能です。
※アカウント名は通常のLINEと使い分け可能です。
※メンバー同士のやり取りはできない仕様となっております。(個人情報漏出防止)
災害訓練協力依頼文資料【DOWNLOAD】
栃木県リハビリテーション専門職協会 令和5年度災害リハビリテーション研修会
昨年度に引き続き災害リハ教育にご尽力されている佐藤先生をお招きし、災害リハで活動する際に共通言語として必要な基礎知識や支援内容についてを講義・演習を通して学ぶことができます。初めて災害リハビリを学ぶ方もぜひお気軽にご参加ください。
詳しくは添付資料を御覧ください。
【締め切り】2023年11月12日(日)まで
【申し込み】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRpq8ggz3y7UXCui1TULSLImrgOkJO_lhrY16k5V2d8dk5ow/viewform?usp=sf_link
令和5年度 災害リハビリテーション基礎研修会案内-3資料【DOWNLOAD】
児童福祉領域における作業療法 意見交換会2023(JAOT制度対策部)
制度対策部保健福祉課(旧障害保健福祉対策委員会)では毎年児童福祉領域で働く作業療法士のネットワーク構築と情報交換を目的に標題の意見交換会を開催しています。
今回はコロナ禍を経て日本作業療法士協会内の会議室にて対面で開催いたします。
また、行政説明等はオンラインでもご参加いただけます。
各都道府県作業療法士会におかれましては、ぜひ多くの士会員の皆さまに広報いただけますと幸いです。
協会ホームページにも案内を掲載しておりますのでご確認ください。
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/754/
資料【DOWNLOAD】
第2回協会長・都道府県士会長会議での倫理委員会グループワークにて皆様よりいただいたご意見を参考にして倫理委員会研修会「職場リーダー向け研修~職場における倫理問題の予防に向けて~」を企画し開催することと致しました。
協会ホームページにも案内を掲載しておりますのでご確認ください。
協会ホームページ:https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/817/
資料【DOWNLOAD】