[テーマ] コミュニティデザイン論-教科書には載っていない新たな作業療法のカタチ
[ご案内] 超高齢人口減少社会。作業療法士や医療介護関係者は、地域で活躍することを求められています。ただ、地域のカタチが多様なだけに、地域づくり(コミュニティーデザイン)にも多様性を求められており、その答えは画一的なものではないはずです。 本学術集会では、コミュニティーデザインを実践されてきた作業療法士や医師にフォーカスし、これからの地域戦略について学習することができます。 すでに地域に出ている方、これから地域に出たいと思っている方、必聴のプログラムです。
[会 期] 2023年2月18日(土)
[方 法] WEB開催
[プログラム]
講演①(宮崎県向け公開講座)総合診療医がデザインする地域での医療介護連携 〇都農町国民保険病院 院長 桐ケ谷 大淳氏(Dr)
講演② 自治体OTが考えるこれからのコミュニティデザイン ○三重県こころの健康センター 主査 河合 晶子氏(OT)
講演③ 自治体と協力して取り組むこれからのコミュニティデザイン 〇群馬医療福祉大学 リハビリテーション学部 教授 山口智晴氏(OT)
講演④ ごちゃまぜで社会は変えられる OTが実践するこれからのコミュニティデザイン 〇一般社団法人えんがお 代表理事 濱野将行氏(OT)
講演⑤ 地域に仕掛ける!誰もが自分らしく生きるMUKUの挑戦 〇合同会社MUKU 代表 佐伯 美智子氏(OT)
講演⑥ ケアとまちづくり。ときどきアート 〇一般社団法人 ケアと暮らしの編集社 代表理事 守本陽一氏(Dr)
[参加費] 3000円 [お申込] http://peatix.com/event/3398052
[S I G] 全国地域作業療法研究大会は日本地域作業療法研究会が主催し、日本作業療法士協会の認定を受けている研修会です。
○参加者は、生涯教育制度2ポイントを取得できます。
○演題発表者は、更に1ポイント取得できます。
○認定OT更新要件の「実践報告」にカウントされます。
日時:2023年2月19日(日) 9:30~16:30 形式:Zoomを使用したオンライン講義 内容:運転支援に関して疾患や法制度などの基礎知識、身体的 および神経心理学的な検査、ドライビングシミュレータ、 実車評価、など概要的な内容 参加費:4000円 ※ 詳しくは運転と作業療法研究会Webサイトをご覧ください
20230219運転と作業療法研究会
【Download】
【実施主体】
栃木県
【研修概要】
実施日:令和5(2023)年2月22日(水)13:30~17:00
場 所:オンライン(ZOOM)
内 容:別紙1(添付資料2ページ目)別紙1 研修カリキュラム 実施要領
申込み:各所属施設単位での申込みをお願いいたします。申込用紙は栃木県より郵送済み。
当研修会は栃木県作業療法士会も運営に関わっております。
対象施設に所属する作業療法士の方で関心のある方は是非お申込みください。
県士会担当者:小山富士見台病院 須藤(0285-44-0200)
実施要領【Download】
2023年2月26日(日)9:00~16:00
ZOOM(後日配信あり)
参加費5000円(別途、参考書籍付き参加費も設定しています)
詳細と申込先 https://www.hanetama.net/kiso-seminar2023 主催:岡山県学童保育連絡協議会
◆テーマ:「質的研究法」オンライン研修会 (必要に応じ、案内チラシもご活用ください)
・日時:2023年3月18日(土)14:00-16:00(受付13:45‐)
・場所:ZOOMによるオンライン研修会
・講師:小田原悦子氏
・参加費:会員2000円、非会員3000円
(日本作業科学研究会の会員です、日本作業療法士協会の会員ではありません)
質的研究法-20230318-開催要項TK【Download】
【申込】https://forms.office.com/r/skTuZbE8rx
質的研究法-20230318-チラシTK【Download】
テーマ:「認知症 ~自分のため家族のために知ってほしいこと~」
開催日時:2023年6月4日(日曜日)
会 場:オンライン開催(ZOOM Cloud Meetings)
第23回リハフォーラム開催要項【Download】
第23回とちぎリハフォーラム ポスター【Download】
- 開催日時:2023年6月10日(土)10:00〜11:30(90分)
- 場所:オンライン(ZOOM使用)
- テーマ :研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-
- 講師:石川哲也先生(済生会神奈川県病院)
- 対象および費用:神奈川県作業療法士会の会員(令和5年度会費納入済みの方):1,000円,神奈川県以外の他都道府県士会の会員:1,500円,神奈川県士会の非会員:3,000円,他職種(PT/ST/Nsなど):1,500円,学生(養成校に限る):無料
- 申込方法:以下のURLからお申し込みください.
https://peatix.com/event/3568845/view - 問合せ方法、連絡先 :神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班 担当:佐々木(メール:kana-zyosei@kana-ot.jp)
- 【Download】Peatixチラシ