【実施主体】
栃木県
【研修概要】
実施日:令和5(2023)年2月22日(水)13:30~17:00
場 所:オンライン(ZOOM)
内 容:別紙1(添付資料2ページ目)別紙1 研修カリキュラム 実施要領
申込み:各所属施設単位での申込みをお願いいたします。申込用紙は栃木県より郵送済み。
当研修会は栃木県作業療法士会も運営に関わっております。
対象施設に所属する作業療法士の方で関心のある方は是非お申込みください。
県士会担当者:小山富士見台病院 須藤(0285-44-0200)
実施要領【Download】
【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】管理者養成研修会STEP3の修了者を対象に
・全国における管理者ネットワークの構築
・管理者のスキルアップのための研修
・各地区における講師としての人材育成
更なる高みを求めて3つの要素を踏まえた研修会を開催いたします。
毎年、内容がリニューアルされていますので、過去に受講された方の再受講も大歓迎です。
Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■日時:2023年2月25日(土)~2月26日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4282
テーマ:「認知症 ~自分のため家族のために知ってほしいこと~」
開催日時:2023年6月4日(日曜日)
会 場:オンライン開催(ZOOM Cloud Meetings)
第23回リハフォーラム開催要項【Download】
第23回とちぎリハフォーラム ポスター【Download】
・開催日時:2023年6月30日(金) 19:00~
・場所:オンライン開催(ZOOMによるLive配信)
・内容:①『先輩・上司との上手なコミュニケーション術』〔講義〕
②『OT協会について』〔オリエンテーション〕
③『県士会について』〔オリエンテーション〕
・対象:栃木県内に勤務する卒後1年目~3年目
・参加費:無料 ・申込方法:ポスター掲載のQRコードを読み込み、お申し込みください。
・問合せ方法:栃木県作業療法士会 福利部 信末匡哉
(とちぎメディカルセンターとちのき)
TEL:0282-22-7722 E-Mail:benefits.tochigi.ot@gmail.com
第1回研修&オリエンテーション_ポスター【栃木県作業療法士会 福利部】
【Download】
※日本作業療法士協会生涯教育ポイント対象研修(東京都作業療法士会教育部主催)
本研修会は(社)日本作業療法士協会生涯教育制度の基礎コースに位置づけられている研修会で、臨床実践に必要な基礎能力の向上を目的としています。また、他領域の現状や介入手法を学ぶ点において、発達障害領域以外の分野に従事している方の受講も推奨されています。過去に受講した方も受講が可能です。
詳しくは資料を御覧ください。
2023.07.23.度現職者選択研修チラシ_20230601082950 (1)_20230613080153【DOWNLOAD】